▷ 集英社の漫画50%ポイント還元セール実施中

【オーディオブック】audibleとaudiobook.jpを比較!おすすめはどっち?

Audibleとaudiobook.jpを比較

ポイントまとめ

  • audibleとaudiobook.jpは、両方ともオーディオブック聴き放題プランがある
  • audibleは、幅広いジャンルのオーディオブックが聴き放題
  • audiobook.jpは、ビジネス書のオーディオブックが充実していて聴き放題

オーディオブックが聴き放題の「audible」と「audiobook.jp」どちらがおすすめなのか?何が違うのか?について解説。

目次

【結論】初めてのオーディオブックなら「audible」、ビジネス書聴くなら「audiobook.jp」がおすすめ

【結論】初めてのオーディオブックなら「audible」、ビジネス書聴くなら「audiobook.jp」がおすすめ

「audible(オーディブル)」と「audiobook.jp」は、どちらもオーディオブックが聴き放題の優れたサービスです。

それぞれの特徴をざっくりとまとめると

  • 初めてオーディオブックを利用する人は、色んな作品を楽しめるaudibleがおすすめ
  • 隙間時間を活用したいビジネスパーソンは、ビジネス書に力を入れているaudiobook.jpがおすすめ

それぞれもう少し詳しく解説していきます。

初めてのオーディオブックなら「audible」がおすすめ

【結論】audibleは「初めてオーディオブックを使う人」におすすめ
ポイントまとめ
  • 普段Amazonを利用している人は、Amazonアカウントでaudibleも使えるため利用しやすい
  • 幅広いジャンルのオーディオブック作品を聴き放題で配信しているため、初めて使う人でも作品を選びやすい
  • Amazonで販売されているaudible版は、1冊2,000円 ~ 3,000円なので、単品で購入するよりも聴き放題のサブスクで利用した方がお得
ヨムダケくん

オーディオブックってのがどんな感じなのか分からないし使ってみたいなーっていう人は、audibleがおすすめだよ

Audible(オーディブル)

オーディオブックサービス
audible(オーディブル)

サービス名audible(オーディブル)
運営元Amazon
タイプオーディオブック
提供プラン聴き放題プラン
聴き放題可能
単品購入可能
公式サイトhttps://www.audible.co.jp/

audible(オーディブル)は、幅広いジャンルのオーディオブックを聴き放題で配信しているため、誰でも利用しやすいサービスと言えます。小説は、オーディオブックならではの世界観を楽しむことができますし、ビジネス書や実用書などであれば隙間時間を活用してインプットの時間を作ることができるでしょう。

聴き放題で配信されている作品のジャンルは幅広いですが、1つ1つのジャンルの作品を見ていくと、やや物足りない。基本的には広く浅く配信している感じ。また、月額1,500円ということを考えるとサブスクとしては継続しにくい。Amazonの有料会員であるプライム会員だったとしても特別お得に利用できる仕組みはない。

隙間時間を活用したい忙しいビジネスパーソンには「audiobook.jp」がおすすめ

隙間時間を活用したい忙しいビジネスパーソンには「audiobook.jp」がおすすめ
ポイントまとめ
  • audiobook.jpは、ビジネス書を中心にオーディオブック作品を配信
  • 聴き放題以外にも、単品でお得に購入したい人向けのプランが用意されている
  • 年割プランなら1ヶ月あたり約833円で利用できるのが魅力
ヨムダケくん

ビジネス書をたくさん聴けるし長期で利用する人は年割で安くなるし、audiobook.jpはビジネスパーソンの味方だね

audiobook.jp

オーディオブックサービス
audiobook.jp

サービス名audiobook.jp
運営元株式会社オトバンク
提供プラン聴き放題プラン
月額会員プラン
チケットプラン
聴き放題可能
単品購入可能
特徴audiobook.jpは、聴き放題で利用したい人からお得に購入したい人に向けて3つのプランを提供している。ビジネス書を中心に配信しているため、忙しいビジネスパーソンにオススメ。
公式サイトhttps://audiobook.jp/

audiobook.jpは、ビジネス書のラインナップが魅力。配信されている作品を見ると、ビジネス書に力を入れていることがよくわかる。隙間時間を有効活用したいビジネスパーソンにおすすめ。ビジネス書は、目次から気になるところを探して聴くという使い方がしやすいため、オーディオブックとの相性も良い。料金を見ても、年間プランなら1ヶ月あたり833円で利用できるのも嬉しい。

audiobook.jpの強みであるビジネス書だが、逆にビジネス書や実用書にあまり興味がない人にとっては、ラインナップが物足りなく感じるかも。聴き放題以外に単品購入したい人向けのプランもあるため、両方のユーザー向けに作品が並んでゴチャゴチャしているように見え、最初は聴きたい作品が探しにくいと感じることも。目的に合わせて作品を絞り込むことは可能なので、最初は慣れが必要かも。

YOMUDAKE限定
お得なキャンペーン

YOMUDAKE限定お得なキャンペーン

audiobook.jpでは、通常初回14日間の無料体験のところ、当サイト(YOMUDAKE)から登録すると初回30日間の無料体験が可能に。

audible(オーディブル)とは

audible(オーディブル)の基本情報
サービス名audible(オーディブル)
運営元Amazon
タイプオーディオブック
提供プラン聴き放題プラン
聴き放題可能
単品購入可能
公式サイトhttps://www.audible.co.jp/

audibleとは、Amazonが運営するオーディオブックサービスです。

Amazonでは紙の本や電子書籍のKindle版と並んで、audible版も販売されています。

そのaudible版の中から選ばれた12万冊以上を、audible会員(会員費:月額1,500円)になると聴き放題で聴くことができます。

audibleを使って感じたメリット

メリット

  • 幅広いジャンルを取り扱っている
  • 発売されたばかりの本でも聴き放題対象になることがある
  • 追加料金不要でポッドキャストも聴き放題

Audibleの魅力は、聴き放題対象ジャンルの幅が広いこと。

ビジネス書や実用書を中心に小説やアニメ化作品のラノベ、そして子供向けの本なども対象。

老若男女問わず使いやすいサブスク型のオーディオブックサービスと言えます。

audibleを使って感じたデメリット

デメリット

  • 月額1,500円と高い
  • 12万冊以上が聴き放題と言っても日本語作品は少ない

まず気になるのが月額1,500円という料金。

月に数冊ほど聴く方であれば1冊あたりの本の価格を考えれば安い。ですが、1冊聴くか聴かないかのようなライトユーザーの方ですと損をしそうです。

また、12万冊以上聴き放題とは言っても洋書なども含まれています。ちなみに日本語作品は約2万冊ほど。

語学学習としてオーディオブックを活用したい方にとっては、約10万冊の洋書を聴くことができるのはメリットになるでしょう。

audiobook.jp(オーディオブック.jp)とは

audiobook.jpとは
サービス名audiobook.jp
運営元株式会社オトバンク
提供プラン聴き放題プラン
月額会員プラン
チケットプラン
聴き放題可能
単品購入可能
特徴audiobook.jpは、聴き放題で利用したい人からお得に購入したい人に向けて3つのプランを提供している。ビジネス書を中心に配信しているため、忙しいビジネスパーソンにオススメ。
公式サイトhttps://audiobook.jp/

audiobook.jpとは、オトバンクが提供するオーディオブックサービス。

月額プランだと1,330円ですが、年間プランであれば1ヶ月あたり833円で利用することができます。

ビジネス書や実用書を中心に配信されており、ビジネスパーソン向けと言えます。

audiobook.jpを使って感じたメリット

メリット

  • 年間プランなら1ヶ月あたり833円という安さ
  • ビジネス書や実用書といった本が豊富
  • 聴き放題ではなくお得に購入したい人向けのプランがある

audiobook.jpは、ビジネス書や実用書に自己啓発本といったジャンルの本が多い印象。

Audibleはジャンルの幅が広いのに対し、audiobook.jpは特定のジャンルに絞って充実している感じです。

audiobook.jpを使って感じたデメリット

デメリット

  • 聴き放題対象に小説が少ない
  • レビューの項目がない

プロのナレーターによる朗読で小説の世界観を楽しみたい・・・そんな人にとっては、聴き放題対象に選ばれている小説の少なさに物足りなさを感じてしまうかもしれません。

また、それぞれの本にレビューの項目がないため、レビューを見てから聴きたいという人にとっては残念。

audibleとaudiobook.jpを比較

スクロールできます
Audible
audible
audiobook.jp
audiobook.jp
月額料金1,500円1,330円
1ヶ月あたり833円
(年割プラン)
聴き放題対象約12万冊約1.5万冊
聴き放題対象ジャンル幅広いビジネス書中心
公式サイトページを開くページを開く

Audibleとaudiobook.jpを比較してみると、audibleは月額料金が高いですが幅広いジャンルの本を楽しむことができます。

一方audiobook.jpでは、1年間の年割プランに加入すればaudibleと比べて半額の会員費で済みます。audibleほどジャンルの幅はないのものの、ビジネス書や実用書が目的であれば十分と言えるでしょう。

audibleはこんな人におすすめ

  • 月に数冊は聴きたい
  • ビジネス書や実用書以外に小説なども楽しみたい
  • 海外作品の朗読を聴いて語学学習に使いたい
  • 子供用の読み聞かせとしてオーディオブックを活用したい

幅広いジャンルの本を色々聴きたい。活用したい。ということであれば、audibleがおすすめ。

audiobook.jpはこんな人におすすめ

  • ビジネス書を中心に聴きたい
  • なるべく安く利用したい

audiobook.jpを利用するなら「年割プラン」がお得。

1ヶ月833円ということを考えれば、月に1冊ペースで聴きたいというライトユーザーの方でも損をせずに利用することができます。

audibleとaudiobook.jpの比較まとめ

まとめ
  • audibleは、月額1,500円で12万冊以上が聴き放題
  • audiobook.jpは、月額1,330円(年間プランなら1ヶ月あたり833円)で1.5万冊以上が聴き放題
  • audibleは、ジャンルの幅が広いのが特徴
  • audiobook.jpは、ビジネス書や実用書などが中心
Audible(オーディブル)

オーディオブックサービス
audible(オーディブル)

サービス名audible(オーディブル)
運営元Amazon
タイプオーディオブック
提供プラン聴き放題プラン
聴き放題可能
単品購入可能
公式サイトhttps://www.audible.co.jp/

audible(オーディブル)は、幅広いジャンルのオーディオブックを聴き放題で配信しているため、誰でも利用しやすいサービスと言えます。小説は、オーディオブックならではの世界観を楽しむことができますし、ビジネス書や実用書などであれば隙間時間を活用してインプットの時間を作ることができるでしょう。

聴き放題で配信されている作品のジャンルは幅広いですが、1つ1つのジャンルの作品を見ていくと、やや物足りない。基本的には広く浅く配信している感じ。また、月額1,500円ということを考えるとサブスクとしては継続しにくい。Amazonの有料会員であるプライム会員だったとしても特別お得に利用できる仕組みはない。

audiobook.jp

オーディオブックサービス
audiobook.jp

サービス名audiobook.jp
運営元株式会社オトバンク
提供プラン聴き放題プラン
月額会員プラン
チケットプラン
聴き放題可能
単品購入可能
特徴audiobook.jpは、聴き放題で利用したい人からお得に購入したい人に向けて3つのプランを提供している。ビジネス書を中心に配信しているため、忙しいビジネスパーソンにオススメ。
公式サイトhttps://audiobook.jp/

audiobook.jpは、ビジネス書のラインナップが魅力。配信されている作品を見ると、ビジネス書に力を入れていることがよくわかる。隙間時間を有効活用したいビジネスパーソンにおすすめ。ビジネス書は、目次から気になるところを探して聴くという使い方がしやすいため、オーディオブックとの相性も良い。料金を見ても、年間プランなら1ヶ月あたり833円で利用できるのも嬉しい。

audiobook.jpの強みであるビジネス書だが、逆にビジネス書や実用書にあまり興味がない人にとっては、ラインナップが物足りなく感じるかも。聴き放題以外に単品購入したい人向けのプランもあるため、両方のユーザー向けに作品が並んでゴチャゴチャしているように見え、最初は聴きたい作品が探しにくいと感じることも。目的に合わせて作品を絞り込むことは可能なので、最初は慣れが必要かも。


【更新情報】

  • 2025年3月7日
    デザインを一部修正。画像の追加。
    【結論】初めてのオーディオブックなら「audible」、ビジネス書聴くなら「audiobook.jp」がおすすめを追加。

コメント

コメントする

目次