▷ 【Kindle】最大20%OFF 講談社の漫画 全巻まとめ買いセール

Kindle端末のキッズモデルと通常モデルとの違いは?大人が買うのはアリ?

Kindle端末のキッズモデルとは?通常モデルとの違いを解説

ポイントまとめ

  • Kindle端末には「キッズモデル」があるが、端末自体に違いはない
  • キッズモデルを選ぶと「カバー」と「保証期間2年分」がついてくる
  • Kindle Unlimitedに興味がないなら大人がキッズモデルを選ぶのはアリ
目次

【結論】Kindle端末 キッズモデルは通常の端末と違いはないがカバーや特典がついてくる

【結論】Kindle端末 キッズモデルは通常の端末と違いはないがカバーや特典がついてくる

Kindle端末のモデルの1つに「キッズモデル」というものがあります。キッズモデルという名前は付いているものの、端末本体は通常のKindle端末と違いはありません。

名称採用されている端末
Kindle キッズモデルKindle(第11世代)/ 2022年発売
Kindle Paperwhite キッズモデルKindle Paperwhite(第11世代)/ 2021年発売

※ 2025年時点

では「キッズモデル」は、通常のモデルと何が違うのか?ざっくりとまとめると以下の3つが通常モデルとの違いになります。

キッズモデルの特徴
  • 専用のカバーがついてくる
  • 特典としてAmazon Kids+(1年分)がついてくる
  • 保証期間が2年ついてくる
  • キッズモデルでは、子ども用プロフィールの設定や保護者がパスワードを設定できる
ヨムダケくん

通常モデルは1年間の保証ってことを考えると保証期間2年でカバー付きっていうのは嬉しいね

Kindle端末とキッズモデルの違いを比較

通常のKindleモデルKindle キッズモデル
選べるモデル通常のKindleモデルKindle キッズモデル
Kindle / Kindle Paperwhite / Kindle Paperwhite シグニチャーエディション / Kindle Scribe Notebook DesignKindle / Kindle Paperwhite
価格違いはなし(新型モデルが登場したタイミングによっては、キッズモデルが型落ちになり結果的に安く買える場合もある)
専用カバーなし(別途購入)あり(付属品)
保証期間1年2年
特典Kindle Unlimited
(3ヶ月無料)
Amazon Kids+
(1年無料)

▽ 通常のKindle端末のモデルの比較についてはこちらからご覧ください。

価格:Kindle端末自体に違いはないため同じ

通常版のKindleモデルとキッズモデルは、性能面など含めて違いはないため価格は同じです。

以前は、通常のKindleモデルには「広告あり・広告なし」の2つのバージョンが存在し、広告ありの方が少し安く購入できましたが現在は廃止。通常モデル、キッズモデル共に広告なしモデルで価格は同じとなります。

ヨムダケくん

新型モデル登場のタイミングによっては、キッズモデルが結果的に型落ちになって安く買えるということはあるよ

専用カバー:キッズモデルには付属品としてついてくる

通常のKindle端末にカバーを付けたい場合、新たにカバーを購入する必要がありますが、キッズモデルの場合はカバー付きで購入できます。

カバーは手帳型になっており、カバーを閉じることで画面を保護することができます。デザインは、基本的には子供向けのデザインとなっていますが、シンプルなものも選ぶことができます。

保証期間:キッズモデルは2年間

通常モデルのKindle端末は、保証期間が1年。オプションを付けることで2年に延ばすことはできますが、その分オプション料が発生します。

一方、キッズモデルはオプションなしで保証期間が最初から2年間に設定されています。

特典:Kindle UnlimitedかAmazon kids+の違い

Kindle UnlimitedAmazon kids+
月額料金980円580円
サービス内容小説・ビジネス書などジャンル問わず対象のKindle本が読み放題子供向けの書籍や動画、学習用のゲームなどを利用することができる

通常のKindle端末を購入する場合「Kindle Unlimited 3ヶ月無料つき」を選ぶことで、3ヶ月間Kindle Unlimitedを無料で利用することができます。

キッズモデルのKindle端末を購入した場合は「Amazon kids+」を1年間無料で利用することができます。

キッズモデルのKindle端末2種類を比較

Kindle
キッズモデル
Kindle Paperwhite
キッズモデル
モデルKindle キッズモデル
第11世代(2022年発売)
Kindle Paperwhite キッズモデル
第11世代(2021年発売)
ディスプレイ6インチ6.8インチ
容量16GB8GB
サイズ158.8 mm x 114.4 mm x 13.6 mm
(キッズカバー込み)
175.5 mm x 129.2 mm x 13.5 mm
(キッズカバー込み)
本体カラーブラックブラック
カバースペースホエール / ユニコーンバレー / サブマリンブラック / エメラルドフォレスト / ロボットドリーム

キッズモデルには「Kindle」と「Kindle Paperwhite」の2種類から選ぶことができます。

端末のモデルを単純に比較すれば、Kindle Paperwhiteをおすすめします。ディスプレイサイズも6.8インチと大きいため読みやすいでしょう。ただし、現在採用されているモデルでは、Kindle Paperwhiteの保存容量が8GBになっています。

そこを考慮すると、保存容量が16GBあるKindleの方を買った方がお得と言えます。

大人がキッズモデルのKindle端末を買うのはアリか?

大人がキッズモデルのKindle端末を買うのはアリか?

本体のKindle端末自体に違いはないため、大人がキッズモデルを購入するのはアリ。ただし、キッズモデルの方がお得か?と言われると好みの問題かなと思います。

Kindle Unlimitedに魅力を感じるかどうか

キッズモデルの場合「2年保証」+「カバーつき」というのが魅力。「Amazon kids+」に関しては、基本的に大人の方は不要でしょう。

一方、通常のKindle端末の場合は保証期間が1年。カバーが必要なら別途購入。ですが「Kindle Unlimited」を3ヶ月無料で利用することができます。

小説やビジネス書など色々な本を読んでみたい大人の方にとっては、Kindle Unlimitedは利用しやすいと思います。また、月額980円のKindle Unlimitedを3ヶ月使えるということは、実質2,940円分お得に買えるとも考えることができます。

ヨムダケくん

Kindle Unlimitedで自分が読みたかった本があったとしたら、書籍代分さらにお得と言えるね

Kindle Unlimitedに興味がないならキッズモデルはお得

Kindle Unlimitedのような読み放題のサブスクサービスは利用するつもりがないという方であれば、キッズモデルを購入するというのはアリです。

カバーも付いてくるため持ち運び時にディスプレイの傷も気にする必要がなく、保証期間も2年間あるため安心して使うことができるでしょう。

ヨムダケくん

Kindle Paperwthiteのキッズモデルならカバーに「ブラック」があるので大人でも選びやすいと思います

キッズモデルのKindle端末に関するよくある質問

キッズモデルがAmazonにない!在庫切れで買えません

キッズモデルの中身(Kindle端末の世代・機種)が入れ替わるタイミングなどによっては、一定期間在庫切れの状態になるケースがあります。

親が購入した本を子どもと共有(シェア)できる?

親のAmazonアカウントに「子ども用のアカウント」を作成し、子ども用アカウントでキッズモデルを使用することで、親が購入したKindle本を共有することができます。

Kindle端末のキッズモデルとは?通常モデルとの違いまとめ

まとめ
  • Kindle端末には「キッズモデル」というものがあり、端末自体は通常モデルと違いはなし
  • キッズモデルを購入すると「カバー」が付属しており、通常は「1年保証」のところ「2年保証」になるのが魅力
  • 通常モデルでは「Kindle Unlimited 3ヶ月無料」がついてくるが、キッズモデルの場合は「Amazon kids+ 1年間無料」がついてくる

コメント

コメントする

目次