目的から探す
タグで検索
#audible#Kindle#オススメ漫画#コラム#セール・お得情報#レビュー#少年ジャンプ+#楽天kobo#読み切り漫画
ポイントまとめ
楽天には、様々なサービスがあります。今回は、そのサービスの中でも電子書籍を提供している「楽天kobo」と「楽天マガジン」の違いについて解説していきます。
楽天kobo | 電子書籍を購入することができる |
---|---|
楽天マガジン | 定額料金で対象の電子書籍雑誌が読み放題 |
https://books.rakuten.co.jp/e-book/
「楽天kobo」とは、楽天が運営する電子書籍ストアになります。正確には、楽天のオンラインショップ「楽天ブックス」で取り扱っている様々なジャンルの1つとして楽天koboがあります。
楽天koboでは、小説やビジネス書・コミック・雑誌といった電子書籍が販売されており、ユーザーは電子書籍本を購入して読むことができます。
Amazonがやっている電子書籍ストアは「Kindleストア」、楽天がやっている電子書籍ストアは「楽天kobo」ってことだね
https://magazine.rakuten.co.jp/
一方で「楽天マガジン」とは、楽天が運営する電子書籍の雑誌読み放題サブスクサービスになります。
月額572円で対象の雑誌が読み放題。バックナンバー(過去号)なども配信されているものがあり、こちらも自由に読むことができます。
定額料金の読み放題サービスということで、購入とは異なります。
イメージとしては、音楽の聴き放題サービスと同じような仕組み。解約をすると雑誌が読み放題ではなくなるため注意。
出版社問わず色んな雑誌を読むことができるんだよね!ヨムダケでは、楽天マガジンをレビューしているよ
楽天koboと楽天マガジンは、どちらも電子書籍を提供しているためスマホでも利用することが可能です。スマホ以外にもタブレットやパソコンなどで利用することができます。
楽天マガジンは、スマホでも利用することができますが、電子書籍の雑誌を読むのであれば画面の大きなタブレットがおすすめです。
紙の雑誌を読んでいるときは気付かないかもしれませんが、電子書籍で読む雑誌というのは意外と文字が小さいです。また、写真なども掲載されているため快適に雑誌を読むためにはタブレットを用意しておいたほうが良いでしょう。
楽天が提供している電子書籍ストアが「楽天kobo」で、Amazonが提供する電子書籍ストアが「Kindle」になります。どちらか片方だけ使うというのも良いですし、使い分けるというのも自由です。詳しくはこちら(Amazon Kindleと楽天koboの違いを徹底比較)をご覧ください。
電子書籍の雑誌が読み放題のサービスは、楽天マガジン以外にもKindle Unlimitedやdマガジンなどがあります。詳しくはこちら(雑誌読み放題サービス一覧)ご覧ください。
コメント