目的から探す
タグで検索
#audible#Kindle#オススメ漫画#コラム#セール・お得情報#レビュー#少年ジャンプ+#楽天kobo#読み切り漫画
ポイントまとめ
電子書籍の漫画を読むための電子書籍リーダー(タブレット)を探している方に向けて、10インチ以上のタブレットをおすすめする理由について解説していきます。
電子書籍で漫画を読む最大のデメリットは、紙の漫画のように2ページ見開きで読めないこと。それを解決するのが10インチ以上のタブレットです。
10インチ以上のタブレットであれば、2ページ見開きの状態にしてもある程度快適に読めるサイズになります。
上の画像は、実際に紙の漫画(単行本)と10.9インチのタブレットを見開き状態にして比較したもの。紙の漫画は集英社のジャンプコミックスになります。
コマのサイズ感としては、ほとんど紙の漫画と同じ。電子書籍でも紙の漫画と同じように見開きにして漫画を読むことができます。
電子書籍でも紙の漫画となるべく同じ感覚で読みたい!という人は、ディスプレイのサイズが大きいタブレットがおすすめだね
そもそも、なぜ電子書籍の漫画を見開きで読む前提なのか?という理由を紹介していきます。基本的に漫画というのは、紙で読むことを想定して作られています。
つまり、左右に2ページ開いた状態で読むことを想定して作られているため、片側1ページだけを表示させて読む電子書籍のスタイルは漫画と相性が悪い。
例えば上の画像のように、迫力のある見開きシーンがあったとします。紙の漫画であれば、2ページにまたがる迫力満点のシーン。しかし、電子書籍で1ページずつ読むと途切れてしまい、作者が魅せたいシーンが読者に真っ直ぐ届きづらいという問題が発生します。
ページをめくって2ページ見開きがドン!と来る感覚と、1ページずつ見開きを刻んで読むのとでは感じ方も変わってくると思うんだよね
また、漫画の作品によっては、特殊なコマ割りを使った見開きページも存在します。
下の画像をご覧ください。作品によっては、見開きシーンで上半分を見開きにして、下半分を右から左に読ませる特殊なコマ割りがあります。
これは迫力ある見開きシーンを魅せつつ、同じページに次のコマを描くことで、ページをめくるロスタイムを発生させず、目線の誘導含めて読者はスピード感も感じられます。
こういった特殊なコマ割りを電子書籍で読む場合、片側1ページで読むと作者が意図していないコマの読み進め方になってしまいます。
それを避けるためにも、電子書籍で漫画を読むなら紙と同じように見開きで読める大きなディスプレイを搭載したタブレットをおすすめしています。
見開きで読まれないと作者の意図が伝わらないシーンもあるだろうし、電子書籍化に反対する漫画家さんの気持ちも分かるよね
人によっては紙の漫画が読みにくい。セリフの文字が小さい。という理由で、電子書籍へ移行して大きい画面サイズで漫画を読みたいという方も多いかと思います。
上の画像は「週刊少年ジャンプ(漫画雑誌)」と「10.9インチのディスプレイ」を比較したものになります。ジャンプと比べてみると、10.9インチのディスプレイでもかなりコンパクトな印象を受けるかと思います。
とはいえ、紙のコミックスよりもタブレットの方が大きいのは確かなので、セリフの文字サイズもそれに比例して大きくなります。
紙漫画のセリフの文字が読みにくくなった・・・という方は、大きいディスプレイを搭載したタブレットを用意し、片側1ページ表示で読むことでセリフの文字は読みやすくなるでしょう。
漫画を読むためのタブレット選びのポイントの1つにアスペクト比があります。これは、ディスプレイの比率を指しているのですが、この比率によって画面の端に入る余白の大きさが変わります。
例えば下の画像で説明すると、使用しているタブレットは「iPa Air」になります。アスペクト比は「3:4」です。画面を横向きにしているため「4:3」になります。
やや両サイドに余白が入っていますが、画面いっぱいに表示できていると言って良いと思います。
なぜ「4:3」だと余白が少ないのかというと、紙の漫画の比率に近いから。つまり、紙の漫画の比率とディスプレイの比率が近ければ近いほど余白は少なくなり、異なれば異なるほど余白のサイズは大きくなります。
逆に言えば動画は「16:9」が一般的だから、4:3(横向き)のiPadで動画を見ると余白が大きく表示されるんだよね
※ 漫画読むだけならおすすめのタブレットは?については、下記のページをご覧ください。
ディスプレイ
10.2インチ
容量
64GB
価格
49,800円
iPadは、一般的なタブレットとは異なり「3:4(4:3)」のアスペクト比を採用していることから、電子書籍の漫画を読むには最適なタブレットの1つと言えます。こちらのモデルのディスプレイは、10.2インチ。漫画を見開きにしても比較的読みやすい。また、漫画以外にも電子書籍の雑誌を読みたいという方やゲームなどにも使うという方であれば、iPadがおすすめ。また、基本的に漫画を読むことをメインに使用するのであれば最新型である必要はありません。
ディスプレイ
10.9インチ
容量
64GB
価格
58,800円
iPad Airは、先ほど紹介した「iPad」よりもややディスプレイのサイズが大きい10.9インチ。アスペクト比は同じく「3:4(4:3)」を採用。性能面も優れているため価格が少し高くなってしまう。電子書籍用のタブレット以外にもイラストを描きたい。ノートとして使いたい。といった方におすすめ。
ディスプレイ
10.1インチ
容量
32GB
価格
19,980円
漫画を読むだけだからなるべく安いタブレットが良いという方向けにおすすめなのが「fire HD 10」です。ディスプレイのサイズは10インチですが、アスペクト比は「16:10」とやや横長。余白がやや大きくなりますが、2万円を切ったタブレットというのは魅力的。価格重視の方向け。
漫画を読むだけの為にタブレットを買うのはアリです。電子書籍の漫画は1冊あたりの容量も大きいため、漫画を読むためだけの専用タブレットを用意して使い分けるというのは賢い選択だと思います。
漫画を見開きで読むことにこだわりがないのであれば、Kindle端末を買っても良いと思います。注意点としては、Kindle端末は「AmazonのKindleストア」で買った本しか読めません。また、Kindle端末のモデル選びにも注意が必要です。
10インチ以上のタブレットであれば、2ページ見開きで表示させた場合でもセリフの文字が読みやすい。サイズ感は、10.9インチディスプレイの場合、片側1ページのサイズ感は、集英社のジャンプコミックスとほぼ同じ。
電子書籍の漫画を見開きで読む理由は、迫力ある見開きシーンはもちろん、2ページを上半分と下半分で区切った複雑なコマ割りの見開きシーンにも対応することができるからです。
コメント