目的から探す
タグで検索
#audible#Kindle#オススメ漫画#コラム#セール・お得情報#レビュー#少年ジャンプ+#楽天kobo#読み切り漫画
flier
メリット
ビジネス書や実用書を中心に配信されており、要点を抑えた要約が素晴らしい。ニュース記事のような感覚でスラスラと読むことができるため、普段本を読まない人にとっても利用しやすい。
デメリット
あくまで要約サービスなので、読書とはかけ離れたモノ。この本に書かれていることとは?という部分を読む・知るためのサービスであって読み終えた気分を味わうものではない。
実際に利用して良かったポイント
ビジネス書や実用書を本で読む際に、知りたい情報までが長い。しかし、flierなら知りたいことをすぐ知れるのが魅力。
読書というよりもニュース記事などの媒体を読んでいるときに近い。難しい本でも噛み砕いてくれるためスラスラ読める。
すぐに読めることから新刊や普段手を出さない本にも手を出しやすい。情報として知っておきたい人におすすめ。
実際に利用してみてココが気になる
1冊の本を要約してギュッとまとめていることから、本を短い時間で読み終えた気分になれるわけではない。
要約だけで満足できるか?というと微妙。要約だけで満足できる本なら良いが、要約だけでは物足りない場合も。
普段から本を買う人であれば気にならないかもしれないが、本を読まない人にとっては高く感じるはず。
flierには、3つのプランが存在する
無料
無料公開されている約20冊ほどの要約された書籍のみ閲覧することが可能。
月額550円
毎月5冊まで有料の要約された書籍を閲覧することが可能。
月額2,200円
全ての要約された書籍を閲覧することが可能。
長期的に利用したい人におすすめ。毎月5冊までという制限はあるものの月額550円は魅力。1ヶ月5冊ペースということを考えると普段本を読まない人にとっては凄いことのはず。
一気に様々な本に目を通したい人におすすめ。1冊約5〜10分で読めるため、シルバープランの毎月5冊という制限は厳しい。定期的にゴールドプランに加入してたくさんの本を読むというのがお得。
※ flierでは、約3,400冊の要約された本が配信中。また、毎日1冊要約された新しい本が配信されている。
flier(フライヤー)のサイトを開いたら「会員登録」をタップ。
画面に表示された「7日間無料体験をはじめる」をタップするか画面下にあるボタンをタップ。
登録に必要な情報を入力。メールアドレス以外にもAmazonやTwitter、FacebookのアカウントでもOK。
① | AI音声で要約文を聴くことができる |
---|---|
② | 著者の情報や出版社といった本の情報を確認できる |
③ | あとで読むボタン。アカウントに紐づく本棚で管理する |
④ | みんなの学びメモ(flierユーザーのコメント)や共有ができる |
⑤ | お気に入り。アカウントに紐づく本棚で管理する |
⑥ | 自分自身のメモ。また、そのメモを公開することも可能 |
⑦ | 本の購入 |
⑧ | 要約ページの目次一覧 |
flierで気になること
flier(フライヤー)とは、忙しいビジネスパーソン向けの本要約サービス。1冊約10分程度で読み終えることができるように要約されており、通勤中や隙間時間を活用してインプットの時間に当てられる。ちなみに配信されている本は全て出版社からの許可を得ているとのこと。利用者も安心して使うことができる。
コメント