目的から探す
タグで検索
#audible#Kindle#オススメ漫画#コラム#セール・お得情報#レビュー#少年ジャンプ+#楽天kobo#読み切り漫画
ポイントまとめ
楽天で本を購入しようとしたときに気になるのが「楽天ブックス」と「楽天kobo」の違いではないでしょうか?このページでは、それぞれの違いと特徴について解説していきます。また、最期にはお得に購入できるのはどっちなのか?についても紹介。
楽天ブックスというのは、本や漫画はもちろん、CDやゲームソフトにDVD・Blu-rayといった幅広いジャンルの商品を取り扱うオンライン書店で、2001年からサービスが開始されています。
一方で楽天koboというのは、電子書籍ストアという電子書籍を取り扱うサービスです。つまり、楽天koboで購入した本は電子になるため、スマホやタブレットなどで読むことになります。
楽天koboは、2012年からサービスを開始しており、現在は楽天ブックスの中のジャンル(サービス)の1つとして組み込まれています。
![]() 楽天ブックス | ![]() 楽天kobo | |
---|---|---|
取扱商品 | 本・CD・DVDなど | 電子書籍 |
ポイント還元率 | 1%(100円で1ポイント) | |
お買い物マラソン | 楽天ブックスが対象なので必然的に楽天koboも対象 | |
クーポン | 少ない | 多い |
楽天ブックスは、本や漫画、CD・DVDやBlu-rayといった商品を取り扱っているのに対し、楽天koboは電子書籍を取り扱っています。しかし、楽天koboというのは楽天ブックスの取扱商品(ジャンル)の1つでもあるため、単純に比較することはできません。
例えば、楽天ブックス内で本を購入する場合、紙の本であれば楽天ブックスのまま。電子書籍の本を購入しようとした場合は楽天koboに切り替わるといったイメージです。
楽天ブックスと楽天kobo両方ともポイント還元率は「1%」となっています。基本的にこのポイント還元率は常にどちらも同じであり、条件を満たすことでポイント還元率がアップする楽天会員の仕組みも、両方同じように適用されます。
楽天では「お買い物マラソン」といって、条件を満たしながら買い物をしてくことでポイントの還元率がアップする仕組みがありますが、こちらは「楽天ブックス」が対象になっているため、必然的に「楽天kobo」も対象に入ります。
お得に本や漫画を購入できるクーポンに関しては、楽天ブックスよりも楽天koboの方が充実しています。楽天koboでは「初回購入者限定でポイント70倍のポイントバックキャンペーン」や「毎月・毎週配布されるクーポン」などがあるため、お得に購入できる機会が多いのは楽天koboでしょう。
https://books.rakuten.co.jp/e-book/
楽天ブックスで本を購入するのと、楽天koboで電子書籍を購入するの、どちらがお得に買えるのか?楽天ブックスでも楽天kobo、どちらもお得なキャンペーンなどは実施されていますが、自由に買えて利用しやすさを考えると楽天koboの方がお得に買える機会は多いです。
初めて楽天koboを利用する方に向けて「初回限定:超ポイントバック」があります。事前エントリーが必要ですが、エントリー後に楽天koboで本を購入すると、ポイント70倍(最大2,000円相当)になります。
3,000円分の本を購入すれば翌月の25日頃に2,000ポイント手に入るということになります。
楽天koboでは、毎月配布される「最大15%OFFクーポン」があります。
クーポンは、3種類配布されています。クーポンを獲得後、楽天koboで本を購入する際にクーポンを使用することでお得に購入することができます。
毎週金曜日に「クーポンフライデー」が配布されます。こちらは、100円OFFのクーポンですが、400円以上の購入で利用することができるため、1冊だけ買いたいという人におすすめ。
楽天koboには、定額料金を支払えば本が読み放題になるというようなサブスクサービスはありません。
楽天koboは、電子書籍を販売するサービスなのに対し、楽天マガジンは対象の雑誌が読み放題のサブスクサービスです。
コメント