目的から探す
タグで検索
#audible#Kindle#オススメ漫画#コラム#セール・お得情報#レビュー#少年ジャンプ+#楽天kobo#読み切り漫画
ポイントまとめ
このページは、電子書籍ストア「楽天kobo」を利用するのに月額料金はあるの?サブスクで読み放題サービスはあるの?という方に向けて紹介しています。
楽天が提供する電子書籍サービス「楽天kobo」は、電子書籍の販売を行うサービスであり、月額料金やサブスクなどはありません。1冊単位で欲しい本を探して購入という形になります。
しかし、楽天には「楽天kobo」とは別に、電子書籍が読み放題のサービスと無料で読めるサービスがあります。
楽天マガジン | 定額料金で対象の雑誌が読み放題のサブスクサービス |
---|---|
楽天証券ユーザー | 毎月おすすめの投資関連本が無料で読めるサービス |
雑誌を読み放題で読みたい方は「楽天マガジン」をサブスクで。楽天証券の口座を持っている方は「投資関連本」を追加料金なしで楽しむことができるのでおすすめ。
サービス名 | 楽天マガジン |
---|---|
月額料金 | 572円 |
年間プラン | 5,500円 |
公式サイト | https://magazine.rakuten.co.jp/ |
楽天マガジンとは、楽天が提供する電子書籍の雑誌が読み放題のサブスクサービスです。
男性誌や女性誌、ライフスタイルやニュース、経済誌など幅広いジャンルの雑誌を取り扱っており、対象の雑誌であれば最新号から過去号(バックナンバー)も読み放題になっています。
利用するためには、楽天マガジンに登録する必要があります。初回31日間無料で利用することができ、更新後は月額572円。もしくは年間プランで5,500円を一括で支払う形になります。
楽天マガジンはスマホでも読めるけど、電子書籍の雑誌は画面が大きいタブレットやパソコンで読むことをおすすめするよ
2022年に電子書籍を取り扱う「楽天kobo」と、投資情報メディア「トウシル」のコラボが始まりました。
このコラボによって、楽天証券に口座を持っている人は毎月対象の投資関連本5冊が無料で読むことができます。また、NISAやiDeCoの口座を持っている人は、さらに追加で数冊無料で読めます。
仕組みを解説すると、対象に選ばれた本の中から好きな本を選択すると、楽天koboにて専用のダウンロードコードが発行されます。
このコードを利用することで、楽天koboを通じて「ライブラリ」に追加され、本を読むことができるという仕組み。ライブラリに追加後は、楽天koboを利用できるパソコン・スマホ・タブレットなどで読むことができます。
ただし、あくまでこちらの本は期間限定で無料開放されているため、閲覧には期限があります。毎月無料の本が入れ替わるタイミングで読めなくなってしまうので注意。
楽天koboにダウンロードしていたとしても読めなくなっちゃうんだよね
楽天証券内にある専用のページ(https://www.rakuten-sec.co.jp/web/learn/kobo)を開いてログインします。
今月の無料書籍の中から好きな本を探して「ダウンロード」をクリック。
楽天koboの画面に切り替わります。ダウンロード用コードのところには、自動的にコードが入力されているので、そのまま「次へ進む」をクリック。
画面に従って進めていき、最終的に「ライブラリに登録」をクリックすると、楽天koboのライブラリに本が登録されます。
ライブラリへの登録が完了すると、楽天kobo内で閲覧することができるようになります。
ダウンロード機能も利用することができるため、読みたい本をダウンロードしておけば、ネット環境がない場所でも閲覧できます。
楽天koboは、電子書籍を販売しています。
利用や登録に料金は発生しません。電子書籍を購入する際のみ、本の価格分の支払い料金が発生します。
楽天ブックスでは、本以外にもCDやDVDなどを販売しています。
この楽天ブックスの中に楽天koboというものがあり、「電子書籍版」を販売しています。つまり、紙の本を買いたい人は楽天ブックスを利用し、電子書籍版が欲しい人は楽天koboを利用する形になります。
楽天以外だと、Amazonが電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」を提供しています。
楽天マガジンは雑誌に特化しているのに対し、Kindle Unlimitedは雑誌以外にも小説やビジネス書などが読み放題で利用できます。
コメント